サービスの本質
「サービス」には次のような特徴があります。 1.事前に評価しにくい(形が見えない=無形性) 例えば自動車修理においても、きちんと直してくれるのかについては見えません。そこで口コミやネットでの評判で判断することが多くなって …
経営の羅針盤
「サービス」には次のような特徴があります。 1.事前に評価しにくい(形が見えない=無形性) 例えば自動車修理においても、きちんと直してくれるのかについては見えません。そこで口コミやネットでの評判で判断することが多くなって …
いま、福岡ではうどんやラーメンを食べるときには「麺」の硬さを選べるのは当たり前になっています。つまりお客様一人一人の好みに対応することでサービスを向上させ、結果的に支持を得ています。 このことを自社に応用で …
生産性向上の必要性を痛感している経営者は多いと思いますが、どこから手を付ければいいのかが分からない、忙しいのでなかなか取り組めないなど、出来ない理由はいっぱいあります。しかしながら、毎日見ている現場にいて、「何とかならな …
人手不足の経営者に「本当に人手不足ですか?」と再考を促しました。その中で「今いるひとで何とか出来ないか」と考えたときに思い浮かぶのはITや省力機械の導入です。 厚生労働省では従業員の最低賃金を引き上げるためには「一人当た …
『機械の能力はどんなに頑張っても、その機械の性能以上はでない。しかしながら社員の能力は社員がその気になって一生懸命働けば2倍でも3倍にもなる』といわれる。 では社員の能力を2倍引き出すためにはどの様にすれば良いのか。
生産性向上セミナー基礎講座 筑後・久留米地区は、昨日終了いたしました。 天候の不安定な中、ご来場いただきありがとうございました。 ワールドグローブ 本田社長のご講演は、 ・高校時代のアルゼンチン留学を皮切りに、貿易や営業 …
昨日の生産性向上セミナー基礎講座 筑豊・飯塚地区では、ご来場いただきありがとうございました。 有田電機情報システム有田社長のお話は主に4つのトピックにより、 ・人材による生産性向上 ・海外からの高度専門技術者の採用による …
基礎講座・実践講座への参加についてのお問い合わせ内容についてご回答いたします。 ●参加資格について 本事業は人件費の占める割合が高く製造業的な効率化手法が困難な、サービス部門や事務部門など非製造業にとって主に参考となる内 …